片付けや掃除がなぜかできない、苦手な方へ
片付けられないひとが、
認知行動療法を使ったカウンセリングで、
かたづけや、掃除、整理ができるようになることがあります。
Aさんの実例を紹介しましょう。
Aさんは、家がごったがえし、いつもバタバタでした。
「そんな自分を変えたい」と決意し、カウンセリングを受けました。
カウンセリングで、片付けや、掃除は、
優先順位が低いことがわかりました。
また、毎日の生活の中で、タイムマネージメントに
掃除や整理整頓が、入ってなかったことに気がつきました。
そこで、掃除や片付けも、大切な時間と考えるようになりました。
また、なかなか行動を起こせない。
「片付けるって、どこから手をつけたらよいかわからない」
と話していました。
そこで、カウンセラーさんのすすめで、
小さなスペースやお題を決め、少しずつでよいから、まずは行動を起こしてみましょう。
ということで、スタートしてみました。
すると少しずつ変わってきて、楽しくなってきたそうです。
好きな音楽を聴きながら、考える前に動くようにしてるそうです。
部屋はみるみるうちに、
少しずつキレイになっていっているそうです。
すぐ動く、下げる、捨てるを習慣にしているそうです。
アレルギーの鼻炎や喘息も良くなってきたそうです。
ほこりやカビなどの原因もあったようですね。