TA(交流分析)で、自分の強みをいかし、弱点を強化しよう!
こんにちは!飯尾真理香です。本日はTA(交流分析)を活用して
自分の強みをいかし、弱点を強化するお話をしたいと思います。
交流分析はよくカウンセリングでも使われますが、エゴグラムともいい、
色々なサイトでも解説されています。テストもできますので是非してみてください。
自分を知る、分析することはとても成長することです。
TA(交流分析)で検索されると以下のようなテストができるサイトがでてきます。
http://ta.direct-comm.com/charactor/
https://psycho.longseller.org/ego.html
さて、私はFCというフリーチャイルドという子供の心が以前は100点に近かったのです。しかし、Aというアダルトという要素が1か2しかありませんでした。それがもとで様々な問題に直面し、AをあげてFCを下げる訓練を続けて参りました。

エゴグラムのテストはその時のご自身で結果が異なります
特に、事業主や会社のリーダー、上の立場の方や、冷静であらねばならない業務の方々など、とてもA(アダルト)の要素が重要です。A(アダルト)の要素を上げる、いくつかのアドバイスを得て、訓練してみました。
A(アダルト)の要素を上げるには?
(1)すぐに返事をせず、間を置く。
(2)これはどういう意味なのか?時間をかけて考えてから返事する。
(3)数字をつかって理論的に考える。
(4)良いことばかりを想像しないで、起きうるリスクを考える。
(6)長期的にどうなるか考える。
(7)反応しなければどうなるか、それですむか考える。
(8)できるだけモノゴトを理論的に解説し、分析する。
(9)スゴイ〜、きゃ〜、などの大声やノリノリの良さを抑える。
(10)声のトーンを低くしノリを悪くし笑わない位、気をつけてモノゴトに対処する。
いかがでしょうか?私とは逆にAを下げてFCを上げたい方もいらっしゃいます。
このような事を続けてきて、先日久々TAのテストを受けたらAが70点位にあがっておりました。
FC(フリーチャイルド)も貴方の大切な魅力!
FCは可愛さだったり、愛される愛嬌だったり、回りの雰囲気を盛り上げる、明るくする、元気を与える、クリエイティブな芸術家に欠かせない要素だったりと様々な良い点でもあります。これって強みなんですね。
ですから持ち前のFCの明るさを大切にAを時に使い分けるのが理想なんですね〜。
以上、アドバイスやご指導してくださったみなさまに
感謝をしつつ、今後もA上げ、自分の魅力であるFC(チャイルド)をうまく活用して生きたいと思います。
長々とありがとうございました。
また、TA(交流分析)では、「他人はと過去は変えられない」けど、「自分と未来は変えていける」という名言があります。私も大好きな言葉です。
そんな素敵な言葉のもとに、オルウエイズでは様々なみなさんの悩み、問題解決に
お役に立てるカウンセラーさんを紹介しております。是非、オルウエイズの各カウンセラーさんやコーチ、アンガ—マネージメントの専門家をご覧になり、
ご自身にピンとくるカウンセラーへお問い合せください。
(飯尾真理香)